「新しい方法」:建設の革新となる「BIM」導入で設計・製品調達・施工を一元管理
BIMとはBuilding Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略語で、建築におけるあらゆるデータを一元管理することです。
具体的には、設計する際にBIMは2次元(2D)図面と3次元(3D)モデリングの2つを同時に作成することが可能です。
またBIMデータとして建物形状、地理情報、建物部材の数量や特性、等々のあらゆる情報を一元管理することで、今まで経験や勘に頼っていた作業、あるいは人手と時間がかかっていた作業を、効率よく合理的に展開することが可能になります。
つまり、建設における情報の管理と活用を誰でも簡単に使いやすくなったことが革新的といえます。
例えば、3Dモデリングを用いて、部材干渉の3Dによる検討、部材ごとの長さ・重さ・数量の集計、さらには建築資材の効率的な運搬計画など、建築のあらゆる局面においてBIM情報を活用すれば、安全性、生産性が飛躍的に向上します。
ヒルカワ金属は、業界に先駆けて2010年からBIMを事業化いたしました。
BIM事業化により、設計会社・施工会社・製造会社など、実際の建設現場において関連各社との連携がスムーズとなり作業効率化の評価を高めることができました。
また、BIMを取り入れた先行事業社として経験や知識といったノウハウの蓄積は、新規の取引先様にもご理解、ご信頼をいただける要因の一つとなり、ヒルカワ金属の強みともなりました。
ヒルカワ金属はこれで歩みを止めることなく、今後も建設業界のIOT化など、さらなるBIM事業の発展、改革に邁進してまいります。
BIM情報の共有とは物理的な距離を超えて視覚で確認できる
BIMの特徴として「視覚による情報の共有化」が第一に挙げられます。
3Dモデリングを活用することで、画面上であらゆる角度からの確認がリアルタイムで可能です。
遠隔地同士でもBIMの画面データをもとにすれば相互理解が深まり、認識の相違が解消されます。
具体的には、以下のような例です。
「新しい発想」:資材の素材・形状、品番、価格、在庫や流通などの情報をBIMで一元管理
BIMの特長として「資材・部材管理の見える化」です。
今まで資材・部材の管理情報は文字(紙)情報のため、その確認には実際の資材・部材と照らし合わせることが必要でした。
改めて考えると資材・部材の管理情報は、設計段階においては資材・部材の算出の基本情報となり、実際の資材・部材調達においては在庫・物流に必要な情報となり、さらに建設現場においては資材・部材の使用先の確認情報に、というように設計段階から実際の建設現場まで活用される情報である点に着目すると、新たな発想が生まれます。
そこでBIMデータとして活用すると、以下のような革新が生まれました。
さらにBIMデータを活用し、自動生産システムで資材加工へ
BIMの特長として「データをもとに生産できる」です。
3Dモデリングデータによる資材・部材の生産システムは既にありますが、今までは部材ごとに単独のデータ作成が必要でした。
しかし、BIMデータはそのまま生産システムに流用することが可能です。
ヒルカワ金属では、台湾での現地法人「台湾蛭川金属有限公司」を開設し、さらに台湾の金属加工メーカー「高建集団」と連携し、高い技術力と生産スピードでクライアント様のご要望にお応えできる体制を整えております。
特に、板金オートメーションラインと3Dレーザーマシンによる精密・複雑な加工の仕上がりは高い評価を得ております。
BIMソフトの進化、プログラム作成、BIMデータ作成等のアイデアや協業できる企業様を募集しています。
などなど、BIMを活用した事業を発展させていこうとお考えの企業様、ぜひお問合せください。
多くの皆様とお会いできることを、心よりお待ちしております。お気軽にお問合せください。
【BIM推進事業部】